地域活性化に貢献するものづくり(後編)【荒木工業×ものづくり市場】
こんにちは、荒木工業です。
今回は「ものづくり市場」公式ブログより、地域と産業をつなぐ取り組みに注目した記事の後編をご紹介いたします。
前編では、ものづくりが地域社会に貢献できるポイントとして「特産品づくり」「雇用創出」「技術継承」が取り上げられていました。後編となる今回は、さらに一歩踏み込み、地域経済の活性化や企業間連携の具体例が紹介されています。
地域を元気にする具体的な施策とは?
たとえば、工場見学やものづくり体験といった“観光資源”としての活用によって、地域に訪れる人が増え、飲食や宿泊業など他業種にも良い波及効果が期待できます。
また、地元企業や異業種とのコラボレーションによって、新たな製品開発やビジネスチャンスの創出も可能となります。
製造業の力で地域を元気にする――そんな実例と可能性が詰まった内容です。地域に根差した企業活動を目指す皆さまにとって、大きなヒントとなることでしょう。
【前編はこちら】
▶ 地域活性化に貢献するものづくり(前編)
https://monozukuri.co.jp/article/689/
【後編はこちら】
▶ 地域活性化に貢献するものづくり(後編)
https://monozukuri.co.jp/article/690/
荒木工業では、今後も地域とともに歩む製造業の在り方を発信してまいります。
次回の更新も、どうぞご期待ください!