お知らせnews

品質管理に欠かせない!引張試験機の選び方(前編)【荒木工業×ものづくり市場】

こんにちは、荒木工業です。
今回は「ものづくり市場」公式ブログより、品質管理の現場に欠かせない「引張試験機」の選び方について解説された記事をご紹介いたします。

製品や素材の品質を数値で評価するために欠かせないのが「引張試験機」です。
しかし、引張試験機には多様な種類があるため、「どれを選べば良いのか分からない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

引張試験機を選定する際のポイントとは?

今回の前編では、引張試験機を選定する際に押さえておきたい基本ポイントが2つ紹介されています。

1つ目は、試験対象の素材に対応しているかどうか。金属などの硬い素材には大きな荷重に耐える機種を、ゴムやプラスチックには変形測定に優れた高精度タイプを選ぶ必要があります。

2つ目は、試験機がJISやASTMなどの試験規格に準拠しているかどうか。これは信頼性の高いデータ取得に直結する重要な要素であり、特に海外取引を視野に入れている企業は要チェックです。

【後編もぜひご期待ください】
後編では「操作性」や「メンテナンス性」、「コストパフォーマンス」など、実際の運用に関わる観点から選定のポイントが解説される予定です。

▶ 品質管理に欠かせない!引張試験機の選び方(前編)
https://monozukuri.co.jp/article/695/

荒木工業では、こうした技術記事を通じて、製造業に携わる皆様の設備選定や品質向上のヒントとなる情報をお届けしてまいります。
次回の更新も、どうぞお楽しみに!

新着一覧

news

お電話でのお問い合わせ

受付時間 9:00-17:00(土日祝日除く)

メールでのお問い合わせ